クリックすると拡大します

クリックすると拡大します。

みなさんが、毎日何気なく飲んでいる牛乳。

それは、工業製品ではありません。
「そんなこと、当り前さ」と言われそうですが、
実は岐阜県内の酪農家(原乳を生産している農家)が、
毎日真心を込めて生産しているものなのです。

県内には、こんなにたくさんの種類があります。
牛乳は白色で、どれも同じに見えますが、
その一滴、一滴に
酪農家の気持ちが込められています。

時にはそんなこと考えて飲んでみてください。


岐阜県乳業メーカー一覧

(会社の名前をクリックするとそのページに飛びます。)

 

 

東海酪連のブログに戻るには下記をクリックしてください。

東海酪連

飼料等動向について

全国酪農業協同組合連合会

ミルクレシピについて

Jミルク

岐阜県の畜産について

岐阜県畜産協会

9月26日(金)
かがしまこども園にて、0歳~5歳児の園児を対象にモーモースクールを行いました。


牛が食べる餌や、一日に絞られる生乳の量など牛についての話をしたり、

モーモーオブジェを用いて、模擬搾乳体験をしました。

興味津々に話を聞いたり、一生懸命に搾乳体験をする姿がとても可愛いらしかったです。
ありがとうございました。

9月23日(火・祝)
笠松競馬場にて畜産フェアが開催され、岐阜県内産畜産物と一緒に乳飲料を配布しました。

また、畜産フェア特別冠レースでは大原 浩騎手が優勝し、(一社)岐阜県畜産協会 森専務より表彰されました。

9月21日(日) 
大垣城ホール・大垣公園にて動物愛護フェスティバルが開催されました。
本会は県内産牛乳の試飲、模擬搾乳体験を行いました。来場いただいた方には、ミルメーク等も配布しました。

8月15日(金)
今年も笠松競馬場にて、「ミルクスイーツフェスタ」が開催されました。

当日は大変多くの方に来場いただき、乳製品セット(コーヒー牛乳・ヨーグルトのセット、飲むヨーグルト・ミルクプリンのセット)を2部制で先着順に配布しましたが、約30分で終了してしまう程でした。
足を運んでいただき、ありがとうございました。

令和7年7月16日(水)
岐阜県庁6階第三応接室において「若手酪農家と知事との意見交換会」を岩井県議会議員の設定で開催し、若手2名の後継者から江崎知事に現状と今後の展望について話を聞いていただき意見交換をしました。

酪農を取り巻く環境は、飼料資材・燃料等のコストの高止まりや労働力不足など厳しい状況は続いておりますが、若手2名からは厳しいではなく「楽しい」「やりがい」「地域とのつながり」の話を江崎知事に聞いていただき、大いに盛り上がった30分間になりました。

公務多忙の中、貴重なお時間を頂き、またラフな対応を頂いた江崎知事には感謝を申し上げます。

6月2日(月)
岐阜県酪農青年女性会議は「父の日に牛乳(ちち)を贈ろう」キャンペーンの一環として、江崎知事に牛乳・乳製品を贈呈しました。

今年度は、美濃酪連 様にご協力いただきました。

6月1日(日)
「6月1日世界牛乳の日」に18時から22時まで、岐阜県庁がライトアップされました。

白色は牛乳の色で、全国的な酪農関連団体か広報するロゴマークです。

6月1日(日) 
岐阜公園総合案内所前で牛乳まつりを開催し、県内産牛乳(200ml)の配布や模擬搾乳体験を行いました。
天気も良く、たくさんの方に来場いただきました。

「6月1日は牛乳の日・牛乳月間」ということで本会では消費拡大の一環として岐阜公園にて、牛乳の無料試飲と模擬搾乳体験ができるイベントを行います。詳細は下記の通りです。

 〇日時:2025年6月1日(日)
    10時~14時 (荒天時中止)
  模擬搾乳体験 10時~14時
  牛乳無料試飲 10時~、12時~ ※なくなり次第終了です。

 〇場所:岐阜公園 総合案内所前

ぜひ遊びに来てください!

5月19日(月)
来る参議院選挙の岐阜選挙区に自民党の公認候補として立候補される岐阜県議会議員の若井敦子さんが本会に来会され、本会清水会長より推薦状を渡し激励しました。